ホームトピックス一覧 › SDGsの推進に向けた県の施策を紹介します!

2022.7.8

SDGsの推進に向けた県の施策を紹介します!

7月8日(金)開催の「SDGs Meet-UPセミナー」でもご案内いたしました、令和4年度のSDGsの推進に向けた県の施策について、開催予定などをご紹介します!

1.2030SDGsカードゲーム【申込受付中!】

「なぜSDGsが私たちの世界に必要なのか」「SDGsがあることによってどんな変化や可能性があるのか」を、カードゲームをとおして理解するセミナーです。
「SDGsの言葉は知っているけれど内容を詳しく知らない」といった方におすすめしたい内容です。

ただいま、第1回目の参加申込を受付中です!
→詳細はこちら【7月20日締切】第1回「2030 SDGsカードゲーム」を開催します!

カードゲーム日程

2.ぐんまSDGsコーチングプログラム(スタンダードコース)

SDGsカードゲームの体験から、さらに環境問題や労務問題の視点からSDGsの理解を深め、バリューチェーンマッピングやチェックシートを作成、各社SDGs宣言書をつくるといった、実際に企業の経営にSDGsを取り入れることを目的としたワークショップを全4回のカリキュラムで実施します。

コーチングプログラム日程

3.SDGsぐんまビジネスプラクティス

SDGsの考え方に基づき、「社会」「経済」「環境」の側面から持続可能な社会の実現に着目したビジネスのことです。
自社の企業価値向上や競争力強化を目指しつつも、社会課題解決や地域活性化、新たな価値創出などの点が意識されたものとして評価されたものを群馬県では「SDGsぐんまビジネスプラクティス」として選定し、本ポータルサイトや冊子にて紹介しています。

ビジネスプラクティス



またこのほか県では、次代の群馬の産業を担う人材育成プロジェクトなどを実施したり、
SDGs関連ビジネスを後押しする新たな取組も検討しています!
随時情報発信を行ってまいりますので、ぜひ本サイトをチェックしてください!

Back to Top