ホームトピックス一覧 › ★対象:小学4~6年生★ 令和4年度キッズクリエイター育成事業「ぐんま未来のモビリティ教室」参加者募集します!【2月5日(日曜日)〆切】

2023.1.18

★対象:小学4~6年生★ 令和4年度キッズクリエイター育成事業「ぐんま未来のモビリティ教室」参加者募集します!【2月5日(日曜日)〆切】

「ぐんま未来のモビリティ教室」アイキャッチ

県では、新・総合計画ビジョンで掲げる、新たな時代を切り開く「始動人」を育成する、教育イノベーション事業に取り組んでいます。
Society5.0が実現する未来に向けて、自動運転技術やAIプログラミング体験を通して、未来の社会や暮らし、モビリティの可能性を考え、子供たちの探究心や創造性を育むことで、大きな変革を迎えている自動車関連産業の未来をけん引する人材を育成します。
今回、本事業への参加を希望する小学生(4~6年生)を募集します。

「ぐんま未来のモビリティ教室」チラシ(PDFファイル)

1.応募方法

「ぐんま未来のモビリティ教室」特設サイト(下記リンク)内の専用応募フォームから応募してください。
同サイトにはプログラム内容の詳細も掲載しておりますので、ご確認ください。
ぐんま未来のモビリティ教室特設サイト(外部リンク)

2.募集期間

令和5年2月5日(日曜日)まで

3.対象者

県内在住または通学の小学校4年生から6年生(30名募集)
※2日間、両日程に参加可能な方に限ります。
※応募者多数の場合は、抽選となります。

4.教室内容

体験型の学習プログラム(全2日間) ※詳細はチラシまたは特設サイト参照

1日目「プログラミングから自動運転技術を体感しよう」

日時:令和5年2月18日(土曜日)10時00分~15時30分
場所:群馬大学 荒牧キャンパス 6号館 C105教室 (群馬県前橋市荒牧町4-2)
内容:カーロボットにプログラミングを行い、自動運転技術の一端を体感するよ。自分たちがプログラムしたロボットでゴールまでのタイムを競おう!

2日目「未来の“社会”と“クルマ”を考えよう」

日時:令和5年2月19日(日曜日)10時00分~15時30分
場所:群馬大学 荒牧キャンパス 6号館 C105教室 (群馬県前橋市荒牧町4-2)
内容:未来の暮らしはどうなっていて、どんな乗り物が活躍しているかな?みんなで一緒に考えよう!

5.参加者の発表

令和5年2月8日(水曜日)までに、メールにて御連絡します。

6.保護者の皆様へ

プログラミング体験や課題解決型学習をとおして、未来の社会や暮らし、モビリティの可能性などを考えます。
Society5.0が実現する未来に向けて、子どもたちの探究心や創造性を育む取組です。群馬県の未来を担う子どもたちの御参加をお待ちしております。

Back to Top