ホームトピックス一覧 › 【終了しました】「~大学を知り社会を知ろう~ 未来をひらく産業人材育成講座」開催!

2022.7.25

【終了しました】「~大学を知り社会を知ろう~ 未来をひらく産業人材育成講座」開催!

未来をひらく産業人材育成講座チラシ


SDGsの目標4「質の高い教育をみんなに」には、「2030年までに、技術的・職業的スキルなど、雇用、働きがいのある人間らしい仕事及び起業に必要な技能を備えた若者と成人の割合を大幅に増加させる」ことがターゲットとして定められています。

群馬県では、大学連携による産業人材育成プロジェクトの一環として、高校生を対象とした公開講座を実施します。
「モビリティ」を題材に社会の大きなうねりを実感し、予測困難な時代をどのように生きていきたいのかを考える講座です!
大学での学問を体感し、グローバルに活躍する社会人と触れることで、将来像がより具体的に描けます!

「未来をひらく産業人材育成講座」チラシ

  1. 日程
    8月4日(木) 9:00~12:00
  2. 会場
    群馬大学太田キャンパス
  3. 対象者
    高校生30名《先着順》 ※学年、文系・理系は問わずどなたでもご参加いただけます!
  4. 参加費
    無料
  5. お問合せ先
    一般財団法人地域産学官連携ものづくり研究機構
    群馬県太田市本町29-1 テクノプラザ3階
    電話 0276-50-2100
    E-mail mrokenshu[a]mro.or.jp
    ※上記メールアドレス内[a]を@(アットマーク)に替えて送信してください

参加申込はこちらから↓
参加申込フォーム (外部リンク)


プログラム内容
1.大学教授の講義を体験!  9:00~9:45(45分)
「音速を超えて ~超音速モビリティ開発~」
 群馬大学大学院理工学府 知能機械創生部門 教授 荒木幹也 氏

2.グローバル企業で活躍するエンジニアと話す! 9:55~10:55(60分)
「世界中の人と働くこと・新しいことに取組むことの難しさと面白さ」
 日本ミシュランタイヤ株式会社
  金属積層造形事業マネージャー ジャック・バボ 氏
  水素燃料電池エンジニア 飯塚雄一 氏

3.大学の研究室を見学! 11:05~11:50(15分×3回)
 (1) 次世代自動車技術研究室 群馬大学大学院理工学府 特任教授 岩瀬勉 氏
 (2) ジェットエンジン・ロケットエンジン研究室 同 教授 荒木幹也 氏
 (3) 金属の新しい加工技術(塑性加工、鋳造加工)研究室 同 助教 西田進一 氏

詳細は下記群馬県HPもご確認ください
群馬県HP 講座概要 (外部リンク)

Back to Top